せっかくSNSに投稿しても「誰にも見られていないかも?」と感じることはありませんか。
オイラもそうです。と言うか、毎回投稿して思っています。
実は、投稿の内容だけでなく 投稿する時間帯 も大きく影響しています。
今回は、SNSごとの「見られやすい時間帯」と、ちょっとした工夫をご紹介します。
時間帯ごとの特徴
-
朝(7〜9時)
通勤・通学の時間帯。X(旧Twitter)やInstagramのストーリーがよくチェックされやすいです。 -
昼(12〜13時)
お昼休憩の時間。短時間でサクッと読める投稿が向いています。 -
夕方(17〜19時)
学校や仕事帰り。軽くSNSを開く人が多い時間帯です。 -
夜(20〜23時)
もっとも見られやすいゴールデンタイム。ただし投稿も集中するため、埋もれやすいのが難点です。
SNSごとの傾向
-
Instagram:夜20〜22時が特に強い。
-
X(旧Twitter):リアルタイム性が高いので「朝・昼・夜」と複数回の投稿が効果的。
-
Threads:Instagram寄りの傾向で夜が強い。
-
note:記事更新は午前中がおすすめ(昼や夜に読まれやすい)。
投稿を工夫するコツ
-
週末は平日よりも閲覧が伸びやすい(特にInstagram)
-
フォロワーの「アクティブ時間」はインサイトで確認できる
-
予約投稿を使えば、無理なくベストタイミングで発信できる
まとめ
SNSは「何を投稿するか」だけでなく「いつ投稿するか」も大切です。
まずは夜の時間帯に投稿して、どれくらい見られるか試してみましょう。
👉 あなたは普段、どの時間帯にSNSをチェックすることが多いですか?
0 件のコメント:
コメントを投稿